年が明け1/3。風も穏やかな日中、地元の釣り師のフカセ釣りの様子を見に行くと、配合エサの撒き餌に寄ってきているのはキビナゴの群れ。キビナゴがこんなに撒き餌につくことはあまり見ないが、フカセ釣りでこの状況は撒き餌が効かない嫌なパターン。「駄目だ、コマセが効かない」と釣り師の嘆きが聞こえてくる。
しかし、自分の中ではいいベイトだなぁ 何か追ってる魚がいるんじゃね?って思ちゃいますよね?ふつう。
でもこの日はまだ家の手伝いがあるので釣りには行けず・・・そお、まだ初釣りには行けていないのです。
それから数日、海を見るたびにまだあのベイトはいるのかなぁ?って思いを馳せながら仕事へ。
来る1月9日。
朝方に吹いていた風もなぎ、波も落ち着いてきた夕方に今年の初釣行(15:00~ショアジギング)。日没時刻まで1~2時間はできるだろう§^。^§
例年だと1月(冬)は対象となる魚種が少ない&活性が良くない⇒諦め(-.-)
でも今年はベイトがいた⇒期待٩( ''ω'' )و
とりあえず、ライトなタックル持って初釣りへ!
まずはお決まりのミノー、シンペンを投げるがまったく反応なし。
底の方を探るためにジグに変更。内心マダイでも食ってこい!食ってくる!と妄想(+o+)!
初釣りで景気祝いじゃ!妄想が暴走!
そんなにうまくいくわけないのが大概のパターンであることはわかっちゃいるけど、恋と妄想は止められないもの(^◇^;)。
すると、数投したところで、コンッ! ヒーット! かと思いきや・・・んっ?あれっ?
その後の引きがない・・・
がっ、巻いてくるタックルにはわずかな重みが・・・アカギ約12㎝(ヒットルアー:ジグパラSLOW) 観賞用サイズ(^^;)
うちには水槽なのでもちろんリリース。
小さくてもアカハタ!
しかし、これで坊主逃れ(^^ゞ 初釣りで坊主逃れは素直に嬉しい(^O^)!
その後も投げるが反応なし。
ここで、年末に黒カスタムしたオールブラックジグ登場!
2投目にコツン!?アタリ?根掛り?はっきりせず・・・う~ん( ˘•ω•˘ )
で、次の一投!
2回目の底とりからのワンピッチジャークでゴン!
ヒーット! よっシャー!
手前でやけに下に突っ込む。これは本命のマ・ダ・イ?\(◎o◎)/! シャー!
緩めのドラグがジリッ オーっ(;・∀・)
足場を磯際まで降りてポンピングスタイルに変えると、小刻みに走る。???があまりデカくはない?
あれ?なんじゃこりゃ?
すると海中に白くキラリッ!青物じゃー!
上がってきたのはショゴ。ショゴだけに抜き上げ可能サイズ。
よいしょっと。
まさかこの1月にショゴとは・・・驚きΣ(・□・;)
サイズもまあまあの45㎝(ヒットルアー:ダイソージグ40gブラックカスタム)
やっぱ黒は釣れるカラーと強烈インプット!
初釣りとしては大満足(自慢)。
何気に2匹で見え方は紅白?めでたいではないですか!
幸先の良い初釣りとなりましたヾ(≧▽≦)ノ