暖冬?は海水温も高いのか?
この冬は水温が下がらない。2月の末にやっと15度台になったくらいで、1月なんか16~17度台。前冬は12月には15度台になってたって幼なじみの船長が言ってた。
これも温暖化?ですかね?黒潮の影響?のほうが大きいかな!?
初釣りには行ったが、年末、年始に黒や白に塗りたくったルアーたちを本格的に試すのはまだまだ先と思っていたが、いじったら使いたくなるのが悪戯子の性というものか!?
そんな幼心をもった俺の目論見を妨げたのは確定申告・・・。
前回まで依頼していた税理士さんに不幸があり、急遽、今回から親が自営している家の商売の経理、確定申告、消費税申告をすることに・・・。
まるまる遡ること1年分~気が遠くなるぅ~釣りに行く目論見が~( ´Д`)y━・~~
自分のアルバイトでの副業の確定申告はしたことはあるが・・・
仕事から帰ってきてからも、休日も「貸方、借り方、固定資産、減価償却、租税公課、、、総勘定元帳、貸借対照表、、、」チンプンカンプン~誰かぁ~(;O;)!!!
始めて2週間もするとさすがに嫌気がさしてくる・・・
部屋に吊るされた白黒カスタムされたルアー達
目が無意識のうちにチェイス! (チラッ|д゚)
「そうだ釣りへ行こう!」昔のJR東日本のCMをもじった映像と言葉が自然と脳裏に湧いてくる。
・・・バイトしてしまった_:(´ཀ`」 ∠):。・・・正直なところ現実逃避ですわなぁ。
今から行っても1時間は投げられる!ワクワク。風も凪いできている。
とりあえず磯に着いたのが16:00。沖の白波もだいぶ落ち着いてきてはいるが、まだまだ波の高低はだいぶあり、磯際はもろに波をかぶる状況。
まずはダイビングペンシルを投げるも、波の高低に、操作が下手っぴの俺には条件がきつい(*_*;。3投してあきらめ。
ミノー、シンペンでレンジを下げるもやはりあたりなし。
さらにレンジ下げのメタルジグ。
今回は白をボディカラーに背黒をイメージした60gのメタルジグ。
7本で2,000円ちょいの安物ルアーをオリジナルカラーカスタム。
不器用なので白黒の分かれ目が滲んでます(;^_^A

- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: エナスクエア楽天市場店
- 価格: 2,052円
沖から底をとりながら探ること数投目。
足元も深い場所なので、回収前にもう一度底とりしようとラインをフリーにして落とすと・・・ゴン・ゴン。と当たりかっ?
合わせか、シャクリかわからないような中途半端なロッド起こし(へなちょこ)。⇒手ごたえあり(=゚ω゚)ノ!!キターッツ!
んッ?手応え的には前回のショゴくらいか?
しかしタックルは前回より剛いブルースナイパー100Mに15ソルティガ4000H。
|
すると奴は足元に突っ込みはじめる!!ドラグがじりじり、ゴン!ゴン!
おっ!!この突っ込みとゴン!ゴン!する感じはよくブログ等に書いてあるヒラマサの引きではないか?
ヨッシャー٩( ''ω'' )و!と思っているところへ更なる足元への突っ込み!
磯際はややハエ根っぽくでている感じもあり、このままではラインが擦れてブレイク?ピーンチ!!!
まだ波はかなりあり、磯際は波を被っているがこれを逃したら次のチャンスは半年後?
ならぬ!!!ここは勝負じゃ!!!
釣り座の段を下の磯際へ移動!巻いて!巻いて! ジッ!ジッ!ドラグが出る。
がっ、しかし、キラリッ!お魚さん見えた!あれ?白く光った?マサじゃないの?
(前に小マサ3.6㎏を釣った時の黄色く光る魚体とは明らかに違う。)
けど、俺にとっては十分デカい魚であることには違いない!!!
とその時・・・ザッ!!!バーン!!!横から思いっきりデカい波を不意打ちに食らってしまう!
俺の体は波にいなされ、波ごと海へさらわれそうに!やばいっ!リールノブを握っていた左手を放し、磯に手をつき、倒れこみながらなんとか海への落下を防ぐ。
右手はロッドを握ったままガマン!
やばいよ!やばいよ!魚は?バレてない?
バレてはいない。がっ、しかしここで、再度魚に主導権をとられてしまう。
下を向いた魚は再度足元へ突っ込みドラグがジリジリー!いい音たてて出ていく!
なんとか態勢を整えロッドを立てる。しばらくやりとり。
しかし、ここはさすがのヤマガブランクス!バッドは曲がるが魚を浮かせてくれる。水面まで魚が浮いてきて勝負あり!
しかしここでまた一つ問題!今日はギャフもタモも持ってきていない。足場的には抜き上げも厳しい。ランディングは10数メートルちょい陸に入った波打ち際しかない。
魚を浮かせながら高い足場を移動。するとまたまたトラブル!ラインが足元から出ている岩場に引っ掛かってしまった!ピーンチ!
穂先を振って解こうとするも、さすがに魚のテンションかかっているから、たるまず外れない!へたすりゃブレイク間違いなし(汗)
切れないでくれー!PEライン!魚よ走るなー!走るなら外れる方に走れー!
と魚は水面をバシャバシャ!ラインが出ていく!動くなー!
仕方なく、ラインを直接つかみ引っ掛かっている所まで斜面の磯を下り必死に手を伸ばしなんとか外す。
外したラインが切れることにビビりながら再度巻き上げ!
なんとかランディングポイントに到着。
波に合わせてヨイショ(ビビりながら)!キャッチ成功!
上げた瞬間はデカいな!ブリまでいったか\(◎o◎)/!?
この時完全にのぼせ上ってます(笑)
(;^_^A)
しかーし、メシャーを当てると明らかに90cm以下。
ワラサなり~(84.5㎝、5.29㎏) がっくし(泪)
そう簡単に“ブリ”が釣れるわけないか・・・そして釣り上げそのまま納竿。
しかし、しかし、この時期にこんだけの青物ですよ!喜べないわけはない!!!
幸先の良い1月ショアジギングDASH!でした٩( ‘’ω’’ )و